|
伝統的工芸品仏壇 |
地域ブランド「名古屋仏壇」認定証紙 |
証紙 |
 |
 |
この証紙が添付してある仏壇は、経済産業大臣が指した伝統的工芸品仏壇です。優れた伝統産業を後世に残し継承するために定められた伝統技法の基準をクリアした仏壇です。
すべての職工程において名古屋仏壇商工協同組合に所属する組合員で仏壇が製作されます。
また、仏壇検査委員により厳しい検査に合格した仏壇のみに製造番号入り証紙が添付されます。最高級の特別な仏壇です。一つの仏壇に対し計4点の伝産表示がしてあります。 |
この証紙が添付してある仏壇は、「名古屋仏壇」地域ブランド認定仏壇です。この証紙マークにはシリアル番号が明記してあります。
名古屋仏壇商工協同組合が発行し、組合員が定めた実施規定に基づき技法・品質の基準を満たし加盟組合員が製造した仏壇です
※下記工程の木地・屋根・彫刻・塗り・内金具・表金具・蒔絵・箔置・仕組の過半数以上が組合員によって製造されていれば認定されます
|
表示 |
 |
 |
仏壇のゴミ受け裏 |
仏壇堂横添付 |
 |
 |
額入り検査合格証 |
検査委員印証 |
|
|
 |
地域ブランド認定規定
|
ブランド認定
シール
(小) |
|
木地 |
ホゾ組による組立て式構造
主に檜を使用(及び同等以上の材料を使用)
堂横板に限っては檜張り合板でも可能
(反り割れ防止のため)
名古屋仏壇商工協同組合員製造 |
ホゾ組による組み立て方式構造
|
屋根 |
股木桝組み
塗り、箔押し作業ができるように
分解結合ができるホゾ組み形式
名古屋仏壇商工協同組合員製造
|
股木桝組み
塗り、箔押し作業ができるように
分解結合ができるホゾ組み形式
外国製品使用でも可 |
天井 |
天井板は無垢板または合板の場合は
(6o以上)片面檜張り
名古屋仏壇商工協同組合員製造 |
天井板は合板でも可 |
彫刻 |
木材使用
名古屋仏壇商工協同組合員製造 |
海外製品でも可 |
塗り |
精製漆の手塗りとし木目だしは呂色仕上げ
名古屋仏壇商工協同組合員製造 |
カシューなど代用漆でも可
|
内金具 |
手造り金具のみ
但し、扉板裏・半丸柱・中柱、上段、ナゲシのみ電鋳使用も可
名古屋仏壇商工協同組合員製造 |
手造り金具またはプレス金具でも可
電鋳使用可
|
表金具 |
手打ち金具のみ使用
但し、扉表の八双のみ電鋳使用も可
使用名古屋仏壇商工協同組合員製造 |
手造り金具またはプレス金具でも可
電鋳使用可 |
蒔絵 |
すべて手書き純金使用
名古屋仏壇商工協同組合員製造 |
基本手書き |
呂色 |
扉板、前板、木目だしは呂色仕上げ
名古屋仏壇商工協同組合員製造 |
呂色仕上げをしなくても可 |
箔置 |
本金箔すべて手押し・本金粉はすべて手蒔き
名古屋仏壇商工協同組合員製造 |
本金箔はすべて手押し・本金粉はすべて手蒔き |
仕組 |
名古屋仏壇商工協同組合員よる製造 |
製造 |